プログラマーに向いている性格とは?

プログラマーに向いている性格とは?


目指すなら適性をチェック

小学校でプログラミング教育が必須化されたこともあって、プログラマーという職種への注目度は高まりました。プログラマーはこれからの時代に欠かせない職業だけに、これから目指そうと考える人も増えています。しかし、プログラマーは専門性が高い職種で、性格的な向き不向きもあります。子どものうちからプログラマーになることを意識するならば、プログラマーの適性についてもよく考えておく必要があるでしょう。

プログラマー向きの性格とは

プログラマーは技術職ですが、技術がただあればいいというものではありません。プログラミングが仕事になると、自分が作りたいものではなくクライアントが作りたいものを代わって作らなければなりません。求められている成果を出すためには、クライアントがなにを望んでいるのかを正しく理解する必要があります。
好奇心が旺盛な人は、プログラマーに向いているといえます。日々変化していくIT技術についていくためには、こまめな情報収集が欠かせません。興味がない情報を義務的に集めることは苦痛かもしれませんが、好奇心が旺盛な人は自分から積極的に情報にアクセスします。また、気になることやわからないことに対して敏感で、納得のいく答えが出るまで根気よく考えます。
想像力が豊かな人もプログラマーに向いています。プログラミングには完全な型というものがなく、同じ方向性を目指していてもプログラムの組み立て方は人それぞれ違います。その差を生み出すもととなるのが想像力です。良質なプログラムを作るためには、結果を具体的にイメージする力が必要です。
想像しているものを具体化していくために必要なのが、理論的思考力です。イメージと直感だけを頼りにしていては、正しいプログラムは作れません。結果までの経緯がどのようなものか、ひとつひとつ理論を組み立てていくことで正しいプログラムを完成させることができるのです。問題が発生したときに、思いつきで手当たり次第に解決方法を探ることはせず、なぜ問題がおきたのかを理論的に考える必要があります。プログラムの不具合には必ず明確な理由があるものなので、事実と証拠に基づいて物事を判断することを好む人もプログラマーに向いているといえるでしょう。
これらに加えて重要なのが、集中力の高さです。プログラミングとは、頭脳をフル回転させながら理論を組み立て、イメージしているものをプログラムに落とし込む繊細な作業です。作業がはじまればゴールまでの道のりは長く、高い集中力を持続させなければなりません。一度ハマると時間を忘れてしまうほど物事に没頭できる人は、プログラマーの仕事がほとんど苦にならないでしょう。