プログラミング教育の目的とは?

プログラミング教育の目的とは?


プログラミング教育の目的

2020年から、小学校でプログラミング教育が必須化となりました。小学生の親世代にとっては未知の領域であり、プログラミングに触れたことがなく知識も技術もないという人は多いかもしれません。プログラミングは、問題が発生しては解決することを繰り返す地道な作業です。日本のプログラミング教育で最も重要視しているのは、「プログラミング的思考」を学ぶことです。ITが社会で果たす役割は極めて大きく、日常生活におけるあらゆる場面にIT技術が使われているのは誰もが認めるところです。そのため、子どもたちがプログラミングを身近に感じることによって、ITによる社会貢献の重要性や貢献意識を育てることも、プログラミング教育の目的のひとつとなっています。
プログラミングの際に必要となるのが、問題の解決策を自力で探るための理論的思考力です。目標に向かうためにはどうすればいいのか、目の前にある状況から順番に理論を組み立てて深く考えなければなりません。日本のプログラミング教育における目的とは、プログラミングの技術習得ではなく問題解決力の強化です。問題解決力が強化されると、他の教科の学習にも良い影響が広がります。物事を理論的に考える力は、理系だけでなく文系の能力の強化にも役立ちます。

プログラミング的思考とは

文部科学省が策定した新学習指導要項によれば、プログラミング的思考とは「プログラムの動きに対応した記号と記号の組み合わせを、意図した動きに近づけるべく理論的に考えていく力」です。つまり、プログラミング教育を理論的思考力と位置づけているということです。文部科学省が意図しているのは、子どもたちをプログラマーに育てることではありません。この考え方は、プログラミング教育だけでなく他の教科にも当てはまる部分といえるでしょう。

プログラミング的思考力は誰もが持っている

プログラミング的思考と聞くと、IT業界だけの特殊な考え方のように聞こえますが、日常生活の中でプログラミング的思考力を使う場面は数多くあります。例えば、「カレーを作る」という目的があるとします。普段から作り慣れたメニューであればあるほど、作っている本人は深く考えずに作るかもしれません。しかし、そこにはプログラミング的思考力が働いています。カレーを効率的に作るために調理器具や食材の準備をどうするのか、無意識のうちに手順を考えて動いているのではないでしょうか。カレーを作るたびに調味料の種類や分量、手順を変えるなど工夫し、改良を重ねることによって自分好みのカレーに仕上げることは、プログラミング的思考によるものなのです。家事でも仕事でも、目的にたどり着くまでは試行錯誤の繰り返しです。つまり、プログラミング的思考力は、人が生活していくためには不可欠な能力なのです。